2009年09月02日
Bell P-39 Airacobraです^^
今度もフレの『零戦のライバルとして次はベルのP-39エアコブラを』
との一言で、課題を見つけ、作り始めましたw

いろいろ作っていると、
次の課題を見つけた時に、『これは簡単やん!w』(僕レベルでですが^^;)
と思っても、作り出すと意外に難しい部分が出て来たりで^^

今度のこれもドアが付いてるし^^;
ま〜テクスでいいかという事でしたが
このテクスも難しい><

車輪の部分も今までは後輪は意外と簡単だったんですが
今回はちと、違って、、、、、^^;

で、こんな感じになりました^^
ん〜〜〜〜面白い
けど、疲れる^^;
でも、暫くやめられないかな?w

発売中のPZLも宜しくです〜^^
ibuki & Ethelbert Airplane shop
http://slurl.com/secondlife/Maske/40/76/2001
との一言で、課題を見つけ、作り始めましたw

いろいろ作っていると、
次の課題を見つけた時に、『これは簡単やん!w』(僕レベルでですが^^;)
と思っても、作り出すと意外に難しい部分が出て来たりで^^

今度のこれもドアが付いてるし^^;
ま〜テクスでいいかという事でしたが
このテクスも難しい><

車輪の部分も今までは後輪は意外と簡単だったんですが
今回はちと、違って、、、、、^^;

で、こんな感じになりました^^
ん〜〜〜〜面白い
けど、疲れる^^;
でも、暫くやめられないかな?w

発売中のPZLも宜しくです〜^^
ibuki & Ethelbert Airplane shop
http://slurl.com/secondlife/Maske/40/76/2001
2009年08月29日
Wild Catです^^

今回は零戦のライバル機という事で、
Grumman F4F Wild Catというヤツを作ってみました^^
テクスチャーは相変わらず、古さや、傷等、描けませんが^^;

画像を見た時は、零戦に比べて簡単かな?と鷹をくくってましたが
やりだすと、この機が少ない事に納得^^;

ココのラインも初めはプリムで手を抜こうと思いましたが
なかなか出せなくて、結局、スカルプにしました^^;

一番、苦労したのはこの機は羽根が畳めて、小さくなるんですが
そのつなぎ目が曲線なので、僕の使っているツールではなかなか作れません><
でも、なんとかこんな感じでw

考えたらもう8機くらい作ってますが、テクスの上達が無いかも?^^;
ん〜〜〜〜〜奥が深いですw
2009年08月26日
中島九七式戦闘機です^^
何か、病気ですw
とりあえず、作っているとだんだん嫌になって来るんですが
終わったら、次何作ろうか?と考えている自分がいますw
零式艦上戦闘機が出来上がって、次探していると
中島九七式戦闘機 キ-87というのに目が止まりましたw

これなんですが先の形とエンジンが見えている部分が珍しいかな?と思って
挑戦してみました^^
B-29に対しての高高度用の飛行機らしいのですが

テスト段階でボツになったような感じで
画像もほとんど出てきませんし、
垂直尾翼に番号の入った物も見当たりませんし、
この手の飛行機を良く知っているフレも知らないようですw
(あっ、スカルプの断面、各一箇所、薄いw)

主翼のテクスもいまいち綺麗貼れない><
ま〜もうちょいなので、直していきますw
って、こんなマニアックな(?)機って、売れるのかな??^^;
ちなみに、リアル画像ですw
とりあえず、作っているとだんだん嫌になって来るんですが
終わったら、次何作ろうか?と考えている自分がいますw
零式艦上戦闘機が出来上がって、次探していると
中島九七式戦闘機 キ-87というのに目が止まりましたw

これなんですが先の形とエンジンが見えている部分が珍しいかな?と思って
挑戦してみました^^
B-29に対しての高高度用の飛行機らしいのですが

テスト段階でボツになったような感じで
画像もほとんど出てきませんし、
垂直尾翼に番号の入った物も見当たりませんし、
この手の飛行機を良く知っているフレも知らないようですw
(あっ、スカルプの断面、各一箇所、薄いw)

主翼のテクスもいまいち綺麗貼れない><
ま〜もうちょいなので、直していきますw
って、こんなマニアックな(?)機って、売れるのかな??^^;
ちなみに、リアル画像ですw

2009年08月23日
零式艦上戦闘機です^^
先日から作っていた二式水上戦闘機の元(?)となった
零式艦上戦闘機21型をフレのむくたん監修の元(?w)作りました〜^^

この恰好で飛ぶのはおかしいですがw

今回のは車輪が付いているので、プリムが厳しくてw

燃料タンクやタイヤがしまわれる箇所のカバー(?)などなど

主翼の両端が短くなる部分も有ってw

いろいろ作ってはアドバイスをいただきましたw

みなも作られている前輪の車輪も結構大変でしたw
でもなんとか29プリムで収まりました^^;
零式艦上戦闘機21型をフレのむくたん監修の元(?w)作りました〜^^

この恰好で飛ぶのはおかしいですがw

今回のは車輪が付いているので、プリムが厳しくてw

燃料タンクやタイヤがしまわれる箇所のカバー(?)などなど

主翼の両端が短くなる部分も有ってw

いろいろ作ってはアドバイスをいただきましたw

みなも作られている前輪の車輪も結構大変でしたw
でもなんとか29プリムで収まりました^^;
2009年08月21日
零戦、最終章?^^
二式水上戦闘機、最終章?^^;
テクスも少し変えて、アップした画像の量は7〜80枚はいってるかな?w
未熟さ故の枚数だと思いますがw
色々なアドバイスやテクニック等を数名のフレンドさん方に
お聞きしながら、なんとかココまで来れましたw
ご教授いただきました、皆様、有難う御座いました^^
まだ、テクスチャー等、未熟な部分は御座いますが
次回の課題として、今回はこんな感じで、自分でも満足かな?w
じっと見てると、『あっ、これ付いてない!^^;』とか
キリが無いくらいに付け足しましたw






色違いもつくらないと、、、ですがw
で、結局、色違いも追加しましたw


続きを読む
テクスも少し変えて、アップした画像の量は7〜80枚はいってるかな?w
未熟さ故の枚数だと思いますがw
色々なアドバイスやテクニック等を数名のフレンドさん方に
お聞きしながら、なんとかココまで来れましたw
ご教授いただきました、皆様、有難う御座いました^^
まだ、テクスチャー等、未熟な部分は御座いますが
次回の課題として、今回はこんな感じで、自分でも満足かな?w
じっと見てると、『あっ、これ付いてない!^^;』とか
キリが無いくらいに付け足しましたw






色違いもつくらないと、、、ですがw
で、結局、色違いも追加しましたw



2009年08月21日
スカルプ練習3でテクスを、その2、^^;

かなり仕上がってきました〜^^

線の歪みも、フレのおかげで綺麗に出せるようになってきて

折れかけていた心にも少し余裕が出て来たのでw

この際、プリムでやっていた所もスカルプにしてしまおうと

いろいろ試行錯誤しながら、やってますw

まだ、21プリムしか使っていませんので
ゼッケン(?)はまたスクリプターさんにお願いしようと思ってますw
(勝手に思い込んでますがw)
これで後は機銃を付けて、完了かな??w
ただ、テクスがもう少しうまく出来ない物かと^^;
基礎知識無いですから、影とか難しいです^^;
2009年08月20日
スカルプ練習3でテクスを、、、^^;
前のブログで書いていた飛行機にテクスを作って貼ってみました
が、、、、、、、、^^;
ワイヤー(?)が綺麗でなかったからか
うまく貼れません><

何となく、ココから見れば、それなりに見えるんですが^^;

良く見ると線が綺麗に出ません^^;

再度作り直しの箇所がたくさん有りそうです><
垂直尾翼は、全部作り直しなので、テクス貼ってませんw
が、、、、、、、、^^;
ワイヤー(?)が綺麗でなかったからか
うまく貼れません><

何となく、ココから見れば、それなりに見えるんですが^^;

良く見ると線が綺麗に出ません^^;

再度作り直しの箇所がたくさん有りそうです><
垂直尾翼は、全部作り直しなので、テクス貼ってませんw
2009年08月19日
スカルプ練習3w
今回はうちのゆみさんの「この時代の飛行機にもチャレンジしてみれば?」
という、たぶん、本人も覚えていない一言でw
無謀にもチャレンジしていますw
僕は正直、あまり飛行機に関しても、
零戦他、戦闘機に関しても詳しく有りません^^;
HPでくぐりながら、気に入った物を作っていっているのですが
中島、零戦二式水上戦闘機という戦闘機で、見た時に
ん〜〜〜スカルプ部分が僕には多い、、、、^^;
と思いましたが、1つ1つ作っていけば、いいんだ、、、、と
自分に言い聞かせて、なんとかココまで来ましたw



まだまだ、修正部分は出てきそうですが、
売り物までいければ良いな〜とw
で、スクリを担当していただいているエセルさんに話を聞いたら
もう既にこの戦闘機は売り出されているらしく
製作者のお名前を聞いて、ビビっておりますw
でも、少しでも近づければとw
さ、また明日、頑張ろう!!^^
という、たぶん、本人も覚えていない一言でw
無謀にもチャレンジしていますw
僕は正直、あまり飛行機に関しても、
零戦他、戦闘機に関しても詳しく有りません^^;
HPでくぐりながら、気に入った物を作っていっているのですが
中島、零戦二式水上戦闘機という戦闘機で、見た時に
ん〜〜〜スカルプ部分が僕には多い、、、、^^;
と思いましたが、1つ1つ作っていけば、いいんだ、、、、と
自分に言い聞かせて、なんとかココまで来ましたw



まだまだ、修正部分は出てきそうですが、
売り物までいければ良いな〜とw
で、スクリを担当していただいているエセルさんに話を聞いたら
もう既にこの戦闘機は売り出されているらしく
製作者のお名前を聞いて、ビビっておりますw
でも、少しでも近づければとw
さ、また明日、頑張ろう!!^^
2009年08月16日
クジラ活用法、その1
フレのむくたんが遊泳のスクリを入れてくれたので
自宅の地上、入り江で泳がせましたw

子クジラにしたのでなかなかかわいいっすw

なんと!@@
乗れるんですw

で、1匹では、かわいそうなので2匹で泳がせてますw
このクジラ、まだまだ進化しますのでw
Yumix Island
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Island/223/118/21
自宅の地上、入り江で泳がせましたw

子クジラにしたのでなかなかかわいいっすw

なんと!@@
乗れるんですw

で、1匹では、かわいそうなので2匹で泳がせてますw
このクジラ、まだまだ進化しますのでw
Yumix Island
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Island/223/118/21
2009年08月16日
2009年08月14日
2009年08月10日
新製品:フロート・ボートです^^
7seasのファンクラブ、7SFCの1周年記念で
装着型のボートを配布させていただいてるのですが
それのバージョンアップ版です^^

こんな感じでゆったり釣りでもw

まず装着すると、腰に付きますので
クリックするとボートに変わります^^
その様子は動画にてご覧ください^^
http://www.youtube.com/watch?v=Wria31Jeiz0
今の所、Yumixの行商場で時々w
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/132/131/21

と、下記のお店で売っています^^
Turbo Flower Shop Amemura
http://slurl.com/secondlife/Amemura/224/29/21
装着型のボートを配布させていただいてるのですが
それのバージョンアップ版です^^

こんな感じでゆったり釣りでもw

まず装着すると、腰に付きますので
クリックするとボートに変わります^^
その様子は動画にてご覧ください^^
http://www.youtube.com/watch?v=Wria31Jeiz0
今の所、Yumixの行商場で時々w
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/132/131/21

と、下記のお店で売っています^^
Turbo Flower Shop Amemura
http://slurl.com/secondlife/Amemura/224/29/21
2009年08月05日
飛行機3号機 ^^;
以前にプリムで作っていたBrandenburg D.Iですが
http://turbo.slmame.com/e644411.html
スカルプの練習で作り直してみましたw
ブランデンブルグD.I 戦闘機 [オーストリア]
Brandenburg D.I Fighter [AUSTRIA]
全幅:8.50m、全長:6.30m、翼面積:24.0㎡(上下合計)、発動
機:ダイムラー水冷4気筒185馬力、
総重量:1,047kg、最大速度:175~185km/h、武装:8mm機銃×1、乗員:1名
初飛行 1916年




こんな感じになりましたw
以前よりは、それなりに感じが出て来たかな?^^
http://turbo.slmame.com/e644411.html
スカルプの練習で作り直してみましたw
ブランデンブルグD.I 戦闘機 [オーストリア]
Brandenburg D.I Fighter [AUSTRIA]
全幅:8.50m、全長:6.30m、翼面積:24.0㎡(上下合計)、発動
機:ダイムラー水冷4気筒185馬力、
総重量:1,047kg、最大速度:175~185km/h、武装:8mm機銃×1、乗員:1名
初飛行 1916年




こんな感じになりましたw
以前よりは、それなりに感じが出て来たかな?^^
2009年08月03日
スカルプ飛行機、第2号^^;
今、ハマりまくっていますw
スカルプになれるには、とりあえず、作りまくるのが良いようでw
先日のPZLが出来た所で、次に作りたかった物が有ったので
また家に籠って、作ってましたw
これは
Mignet HM14 [フランス]:1932年
幅
6 m
長さ:3,50 m
翼域:9 m2
Max speed:120 km/h
Ceiling:around 3000 m
Autonomy:around 3 hours
Engine:1 Aubier-Dunne 540 of 20 hp
通称 Flying Flea 「空飛ぶノミ」と呼ばれていたそうですw

言われてみれば、そうかな?w
テクスも自分で1から描いてみましたw
ン〜〜〜〜難しいw

結構小さい飛行機ですが、羽根がでかくて
カメラうまく合わせないと前が見えない^^;

こんな感じの羽根ですw

ユニークな形なので、古い飛行機ですが
YouTubeに動画有りました@@
いまにも、落ちそうですがw
スカルプになれるには、とりあえず、作りまくるのが良いようでw
先日のPZLが出来た所で、次に作りたかった物が有ったので
また家に籠って、作ってましたw
これは
Mignet HM14 [フランス]:1932年
幅
6 m
長さ:3,50 m
翼域:9 m2
Max speed:120 km/h
Ceiling:around 3000 m
Autonomy:around 3 hours
Engine:1 Aubier-Dunne 540 of 20 hp
通称 Flying Flea 「空飛ぶノミ」と呼ばれていたそうですw

言われてみれば、そうかな?w
テクスも自分で1から描いてみましたw
ン〜〜〜〜難しいw

結構小さい飛行機ですが、羽根がでかくて
カメラうまく合わせないと前が見えない^^;

こんな感じの羽根ですw

ユニークな形なので、古い飛行機ですが
YouTubeに動画有りました@@
いまにも、落ちそうですがw
2009年07月31日
スカルプ飛行機、第1号^^;
先日のブログでも紹介しておりましたが、
http://turbo.slmame.com/e689613.html
Sloftに挑戦しながら、作っては型が崩れてて、作り直したり、、、、。;;
いろいろフレンドさんに教えてもらいながら
テクスを貼ってどうにかコレはコレで良いかとw
SLには優れた、スカルプターのクリエイターも多いし、
スクリも書けないので、テラのフリーのスクリ入れてますので
まだまだ、売り物になるレベルではないですが、まずは満足w
次はもっと奇麗に出来るかな?w
PZL(ポーランド国立航空廠)P-11c 戦闘機
[ボーランド]
PZL(Panstwowe Zaklady Lotnicze)P-11c FIGHTER [POLAND]
全幅:10.72m、全長:7.55m、総重量:1,590Kg、最大速度:370km/h/4,500m、
発動磯:ブリストルレマーキュリー(PZLスコダ製)V.S2 560馬力、
武装:機銃 7.7mm×4、乗員:1名、初飛行:1931年9月

テクスチャーを描くのも難しく、、ワイヤーの荒さも有りで
ボケボケの部分も気になりますが^^;

ラインもはっきり出ないですね〜^^;
1024×1024はあまり使いたくなかったし、、、、。。。

主翼がワイヤーが荒くってうまくテクスが載りませんでした^^;
なのでここだけ、1024×1024を使ってますが^^;

垂直尾翼も上部にいくほど、、、、、^^;
水平尾翼はなんとかごまかせてるかな?w

操縦席のテクスは見つけて来て使いましたw
ま〜それなりに見えるかと?w

羽の先など、奇麗にラインがなかなか出ません^^;
こんな感じですが、また次ぎ、第2弾、がんばります〜^^
http://turbo.slmame.com/e689613.html
Sloftに挑戦しながら、作っては型が崩れてて、作り直したり、、、、。;;
いろいろフレンドさんに教えてもらいながら
テクスを貼ってどうにかコレはコレで良いかとw
SLには優れた、スカルプターのクリエイターも多いし、
スクリも書けないので、テラのフリーのスクリ入れてますので
まだまだ、売り物になるレベルではないですが、まずは満足w
次はもっと奇麗に出来るかな?w
PZL(ポーランド国立航空廠)P-11c 戦闘機
[ボーランド]
PZL(Panstwowe Zaklady Lotnicze)P-11c FIGHTER [POLAND]
全幅:10.72m、全長:7.55m、総重量:1,590Kg、最大速度:370km/h/4,500m、
発動磯:ブリストルレマーキュリー(PZLスコダ製)V.S2 560馬力、
武装:機銃 7.7mm×4、乗員:1名、初飛行:1931年9月

テクスチャーを描くのも難しく、、ワイヤーの荒さも有りで
ボケボケの部分も気になりますが^^;

ラインもはっきり出ないですね〜^^;
1024×1024はあまり使いたくなかったし、、、、。。。

主翼がワイヤーが荒くってうまくテクスが載りませんでした^^;
なのでここだけ、1024×1024を使ってますが^^;

垂直尾翼も上部にいくほど、、、、、^^;
水平尾翼はなんとかごまかせてるかな?w

操縦席のテクスは見つけて来て使いましたw
ま〜それなりに見えるかと?w

羽の先など、奇麗にラインがなかなか出ません^^;
こんな感じですが、また次ぎ、第2弾、がんばります〜^^
2009年07月27日
Blenderをご使用の方^^;

スカルプマップをBlenderで呼び出して

Blemderに読み込んで

オブジェクトの形をそのスカルプマップの形に
するには、どうすれば良いんでしょうか?^^;
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご伝授ください・・・・。m(_ _)m
2009年07月26日
Sloft、やってみましたw
いつものYumixの行商場で飛行機作りをされている方と知り合い
スカルプで作られていたので、いろいろお話をしていて、
なんのソフトを使われているのかな?と思い聞いてみたら
ソフトじゃなく,ツールですとの事w
いまいちどういう物なのか分からなかったんですが、SL内で
スカルプを作るツールらしくって、知りませんでした〜〜w
そういう事が出来るようになっているんですねw(前から?w)
早速,買いに行った時に,ついて来て下さって、
簡単な使い方を教えてくれました〜^^

用は断面を作っていって、最後にその形のスカルプマップをURLで教えてくれるという感じでw

飛行機の羽根を作ってみましたが、なかなか綺麗に作るには色々コツがいりそうですw

本体とか尾翼等すべてこれで作ってみましたが

端も綺麗に行かず^^;

細かくとると,カクカクに><

本体も結構いびつになってしまいました^^;
ま〜回数をこなしていけばコツも覚えていけるかな?とw
暫くハマりますw
スカルプで作られていたので、いろいろお話をしていて、
なんのソフトを使われているのかな?と思い聞いてみたら
ソフトじゃなく,ツールですとの事w
いまいちどういう物なのか分からなかったんですが、SL内で
スカルプを作るツールらしくって、知りませんでした〜〜w
そういう事が出来るようになっているんですねw(前から?w)
早速,買いに行った時に,ついて来て下さって、
簡単な使い方を教えてくれました〜^^

用は断面を作っていって、最後にその形のスカルプマップをURLで教えてくれるという感じでw

飛行機の羽根を作ってみましたが、なかなか綺麗に作るには色々コツがいりそうですw

本体とか尾翼等すべてこれで作ってみましたが

端も綺麗に行かず^^;

細かくとると,カクカクに><

本体も結構いびつになってしまいました^^;
ま〜回数をこなしていけばコツも覚えていけるかな?とw
暫くハマりますw
2009年06月25日
ブーケ&コサージュ^^
まだ売り物にしておりませんが
ブーケ&コサージュを作ってみました^^

こんな感じですw
ん〜〜なかなか難しいですが、ブーケは200プリム越えてますw
持つ物なので,あまりプリムは考えてませんでしたが
結構,重くなっちゃうかな??^^;

ケースに入れたら綺麗だな〜〜w
でも,結婚式後、家に飾る事はかなり難しそうですw
ブーケ&コサージュを作ってみました^^

こんな感じですw
ん〜〜なかなか難しいですが、ブーケは200プリム越えてますw
持つ物なので,あまりプリムは考えてませんでしたが
結構,重くなっちゃうかな??^^;

ケースに入れたら綺麗だな〜〜w
でも,結婚式後、家に飾る事はかなり難しそうですw
2009年06月16日
アニメーションに挑戦してみました^^

ポーズはいろいろいる時に作ったりしてたんですが
アニメーションとなると面倒そうでやっていなかったんですが
手話をSLのアニメーションでって話が少し前から出ていて(もっと前から?w)
これをきっかけにやってみようかと、重い腰を上げましたw
http://www.youtube.com/watch?v=gfb2yHp0mnM&eurl
いろいろやっていくうちに、デフォのアニメが残ってしまっていたり・・・・。^^;
アバの大きさによって思ったところまで手が伸びなかったり、、
2回やるはずがアップして再現したら1回しかやってくれなかったりw
いろいろ試行錯誤中ですが、奇麗に仕上げていきたいですね〜w
2009年06月08日
作ってみましたw
良くは知らないのですがBrandenburg D.Iって飛行機で
1916年ブランデンブルグD.I 戦闘機 [オーストリア]らしいですw
たまたま,ネットで見て面白かったので作ってみましたが
やはりスカルプ使えないとなかなか細かい所まで出来ないですね〜^^;

先は,全然違うんですよね〜^^;

胴体の少々違うんです・・・・・。^^;

こういう柱(?)ポール(?)もスカルプターなら
1プリムで作っちゃうんでしょうね〜^^;


ちなみに模型ですがこんな感じでしたw
ん〜〜〜〜、、、また勉強しなくっちゃ・・・・。^^;
1916年ブランデンブルグD.I 戦闘機 [オーストリア]らしいですw
たまたま,ネットで見て面白かったので作ってみましたが
やはりスカルプ使えないとなかなか細かい所まで出来ないですね〜^^;

先は,全然違うんですよね〜^^;

胴体の少々違うんです・・・・・。^^;

こういう柱(?)ポール(?)もスカルプターなら
1プリムで作っちゃうんでしょうね〜^^;


ちなみに模型ですがこんな感じでしたw
ん〜〜〜〜、、、また勉強しなくっちゃ・・・・。^^;